
はいどうも、うじがみ(@xujigamix)です。
アドセンス狩りに何度も会い、収益が削られているプロのアフィリエイターです。皆さんも注意しておかないと、自分が損をします。
今回はアドセンスの不正クリックを、グーグルへ報告する方法について解説をしていきます。
すぐに対応さえしてしまえば、重大な問題へはなりにくいので早急に対処をしていきましょう。
不正クリックを報告するには
お問合せ欄がありますので、そこのお問合せフォームからすぐに連絡をしましょう。
下記にリンクを貼って置きますので、ここから申請ができます。
入力内容の紹介
記載するべきことは、問合せフォーム内に全て書かれていますので順番に記載していきましょう。
氏名
アドセンスに登録している、名前を入力してください。
メールアドレス
何でも良いですが、基本はアドセンスアカウントに登録しているメールアドレスを記載しましょう。
サイト運営者ID
アドセンスアカウントに付けられています、固有のIDを入力してください。
≫【最速】Googleアドセンスの『サイト運営者ID』を確認する方法について
広告コードが表示されている URL
不正なクリックが発生したサイトの、URLを入力して下さい。
トピック
アカウントで発生する通常とは異なる動作をレポートするを選択して下さい。
クリックが発生した日時
不正クリックが発生した時間を、なるべく正確に入力してください。
【入力例:2020年1月1日・1時ごろ】
無効なクリックの疑いがあることを示す該当部分
異常が発生したデータが分かる、証拠となるURLのリンクなどを共有しましょう。
アドセンス運営側も証明できるものが無ければ、確認するのに大きな手間がかかってしまいますね。
不正な操作の原因と考えられる疑わしい IP アドレス
大半の方が疑わしいIPアドレスの見方が分からないのでは無いでしょうか?
上記に関しましては、最初に設定を済ませておかなければ確認することはできません。
もし不明な場合につきましては、分かる範囲で記載しましょう。
今後につきましては、同じ過ちを繰り返さないように確認できる対策はしておくべきですね。
後回しにするのではなく、報告は迅速に
めんどくさいと感じる作業ですが、迅速に報告することで広告停止にもならず、結果自分が損することが無くなります。
後回しにしてしまい、後々停止になってしまった場合自分が大きく損をしてしまいますね。
自分の身を守るためにきちんと怪しい内容があれば、すぐ報告するようにいたしましょう。
はいこんな感じで今回は以上となります。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。