
はいどうも、うじがみ(@xujigamix)です。
学生の頃からアフィリエイトを始め、現在プロのアフィリエイターです。
アフィリエイトは誰が始めても、商品を売ることができます。
今回はアフィリエイトで売れない人がどうしたら商品が売れるようになるのか。について詳しく解説をしていきたいと思います。
Contents
アフィリエイトで商品がなぜ売れないのか
理由は大きく分けて、以下のようになります。
どこが自分には足りないのかをしっかりと読みながら考え、読み終えたらすぐに修正をしていきましょう。
・売れにくい商材を販売している
・キーワードのチョイスが悪い
・商品を押し売りしている
・文字に熱意が無い
まずアクセスがとても少ない
1日10.000人見るサイトと、1日1人しか見ないサイトではどちらの方が、商品が売れると思いますか。
簡単ですよね。10,000人の方が見るサイトの方が商品は売れます。
まずはサイトを見てくれる人の分母を増やすことが重要です。訪問者が少ない=お客様が少ないと同義ですね。
ですのでまずは商品を売れない人は、訪問者を増やすことに、コミットして下さい。
方法はSEOを理解したり、SNSを活用し少しでも多くの人にサイトを閲覧してもらうことが重要です。
≫【超重要】SEOとは何か?元SEOコンサルタントが詳しく解説いたします。
・商品に興味を持つ=100名
・商品を買う=1名
売れにくい商材を販売している
逆に訪問者が多いのに商品が売れない人は、売れにくい商品を紹介している可能性がとても高いです。商品には売れやすさというものが存在します。
ダイソンを例に紹介します。掃除機を仮に紹介するサイトだとしますね。
その時に少しでも購入率を上げてもらうために、安い掃除機をピックアップしたとします。
しかし良く購入される掃除機は、お値段が高いダイソンとなります。
ということは、『買わない理由は値段が全てではない』と言うことが分かりますよね?
掃除機は一度購入したら、数年は買い替えることがない商品です。
そのため、お客様は値段ももちろん気にはしますが、一番重視するのは性能なのです。
きちんと人が求めているものを理解すれば、紹介する商品も変わってきますよね。
悩み:音・吸引力・収納
解決:音が小さく吸引力があり、コンパクト
紹介:お値段は少し高いが、ダイソンが理想
キーワードのチョイスが悪い
ちょい中級者向けになりますが、SEO対策で必要となる『キーワード』のチョイスが悪いと商品は思うように売れません。
このキーワードにも売れやすいキーワード・売れにくいキーワードというものがあります。こちらも掃除機で詳しく解説をしていきます。
・『掃除機 おすすめ』と『ダイソンv7 最安』という2つのキーワードで検索しているお客様がいるとします。購入率が高いキーワードはどちらか分かりますか?
答えは後者で商品名+〇〇というキーワードで検索をしている方は、掃除機の中でも商品を既に絞り購入を検討しているお客様となります。
『掃除機 おすすめ』と検索するお客様も掃除機自体は検討してますが、まだ購入には時間がかかりそうなお客様ですね。
ですので、売れない人はこのようにキーワードの売れやすさを、全くもって意識せずに記事を書いている方が大半かと思われます。
キーワードをきちんと細分化し、売れやすいキーワードを選びましょう。
商品を押し売りしている
売るのが上手い人は『商品を売るのではなく、誘導し商品を買いたくさせるのが上手い』のです。
とりあえず商品リンクを貼りつけて、押し売りしようとする方法は、売れない人の典型的な例です。
誰がそんな人のサイト読みたいでしょうか?
買われないどころか、ファンは離れより一層売れないサイトになってしまいますよ。
≫【プロ秘伝】アフィリエイトにおけるセールスライティング|魔法の誘導術
文字に熱意が無い
上記の細かいテクニックを意識したら、後はどれだけ熱い気持ちを伝えられるかも重要となります。
文字は人の心も映し出します。適当に書いた記事なんてすぐバレてしまいますよ。
ではどうしたら熱い気持ちを記事に込めることができるか。それは自分自身で実体験をするのが一番簡単です。
売る前に実際に自分で売る商品を使ってみて、良いなと思えば人にも紹介することができますよね。
私のこの戦略は多く活用しており、より読者目繊になれるよう売る商品の大半は実際に購入してから、紹介するようにしております。
これくらいやらないと、商品は売れませんよ。
後は技術+継続で必ず売れる人へとなれます
少し時間はかかると思いますが、第三者目線で考えられる能力が身に付けばみるみる成約率は上がり、気づいたらあっという間に手元にお金が舞い降りてきますね。
継続してこなすのは当たり前で、更にそこに技術を加えれば完璧です。売れないわけがありません。
続けていれば必ず次第に見えてきますので、新たな世界が見えるようになるまでは自分のペースで構いませんので、続けてみて下さい。
今見てる景色と来年見ている景色は大きく変わってきます。
はいこんな感じで今回は以上となります。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。