
はいどうも、うじがみ(@xujigamix)です。
プロのアフィリエイターとして活動しております。公務員の給料形態とは真逆の働き方でお金を稼いでおります。
今回は公務員とアフィリエイトは相性が悪いというテーマについて、詳しく解説をしていきます。
本当は公務員でも稼げるよ~という勧誘をして、稼ぎたいところですが本当に相性が悪いので下記にて、ご説明をしていきます。
公務員の方にアフィリエイトをおすすめしない理由
結論から言います。今まで培ってきたスキルが全く生かせないからです。マジでおすすめいたしません。
なぜここまで強く言うのか。それは私がコンサルをしてきて感じた実体験があるからですね。
もちろん人によりけりですので個人差はありますが、余り伸びしろがある人材が少ないのです。
理由は以下です。
・思考回路に違いがある
・生かせるスキルがない
働く世界が真逆
公務員の方とアフィリエイターの人では、まず住む世界が全く違います。生活リズムや環境が大きく違いすぎるのです。
公務員の方は寮などに入っている方も多く、朝早く起きたり規則正しい生活の中で厳しい環境化で働いていると思います。
言い方を変えると、何かに縛られて生活している公務員の方が大半ですね。
しかしアフィリエイターの人たちは何も縛られず、自由な時間の中で時を過ごし生活をしています。ここに大きなギャップが存在するのです。
今まで縛られて生きていた環境の人が、急に自由になると自分を制御できなくなるのです。そのためアフィリエイターのような労働環境は向いていないと言えますね。
思考回路に違いがある
公務員の方ですと、上に厳しい人がいたりなど上下関係が割と強い生活環境で過ごしているため、Yesマンが多いと言われています。
言い方を変えれば、体育会系の人が多いです。
ですがアフィリエイトで稼いでいきたいのであれば、その価値観はNGとなります。
人に言われて従うのが正義の世界ではなく、自分の頭で導き出した答えが正義です。
普通の社会で暮らしていくのであれば、体育会系の人たちの方が向いてはいるのですがアフィリエイトの世界はクリエイティブな発想を持たないと戦ってはいけません。
そのため生活環境に大きな違いがあるので、この思考回路を変えるには並大抵の努力では変えることができないのです。
アフィリエイター:発想がぶっ飛んでいる・人には従わない・変態
生かせるスキルがない
公務員の方で事務経験がある方を除き、アフィリエイトに生かせるスキルを持っている方は少ないです。
学ぶ環境が違うからですね。
もちろん環境に適応できるのが人間ですので、こちら側に参入して頂ければスキルも身に付きますし、不可能なわけではありません。
せっかく培ってきたスキルがアフィリエイトでは生かすことができないので、参入するには多くの時間がかかりますよということを理解していて下さい。
公務員の方は副業NGですので、よく考えるように
公務員の方は基本副業NGですので、アフィリエイトに取り組む際はご注意下さい。
バレなければいいみたいな考え方はやめましょう。いずれバレます。
甘い蜜にアフィリエイトに誘われがちという話も良く耳にしますが、自分とよく対話してから進路は決めましょう。
私は公務員経験はありませんが、一種羨ましいと思う面もありますので一長一短ですね。安定を求めるか成長を求めるかという感じですかね。
きちんと考えた上で、自分の未来を開拓していって下さい。もし悩んでいるならツイッターからでも相談受けますので、気軽に絡んでくださいね。
はいこんな感じで今回は以上となります。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。