
はいどうも、うじがみ(@xujigamix)です。
プロのアフィリエイターでこの業界に本気で携わってから約2年・プロのコンサルタントとしても、活動してきました。
もしこれから友人から、アフィリエイトを勧誘された場合、どう対処すれば良いかプロの視点で詳しくご説明をいたします。
本当に信用できる友人であれば、嘘は無いと思いたいですがお金は友人関係をも壊します。
関係性を壊さないように、キッパリと対処をしていきましょう。
Contents
友人からアフィリエイトを勧誘されるケース
正直に申し上げます。大半が悪徳な商材を販売してきているケースが高いです。
友人からでもお金絡みになると、急にこのような紹介を受けるケースって実は意外とあります。コンサル生からも、相談を受けたこともあります。
ケースも3パターンあり、悪徳な場合と本当に友人が騙されているケースがありますので、ご紹介いたします。
・自分を騙しに来ているケース
・本当に良い物を紹介してくれている
友人が騙されているケース
アフィリエイト業界によくあるマルチ商法に近い商法で、他の詐欺師から悪徳な商材を売られ、その商材を知らぬまま勧誘してきているケースです。
友人に悪気はなく、本当に『稼げる商材』だと騙されたまま、自分に紹介をしてきています。
きっちりと内容を説明してあげて、キッパリと断りましょう。
自分をわざと騙しに来ているケース
わざとこいつなら『騙せるだろう』と近づいてきて、販売してくるケースです。
悲しいですが、私も学生の時に近づかれたこともあり、かなりショックでした。
辛いですがわざと騙してくる友人は、必ず縁を切りましょう。一度裏切ってくる人は何度でも裏切ってきますね。
あなたの事を、ただのカモとしか見ておりません。
本当に良い物を紹介してくれている
上記のケースはごく稀ですが、友人が優れたブロガーさんやアフィリエイターの場合、良い案件の紹介をしてきてくれているのかも知れません。
私はそんな美味しい話、人生で一度も貰ったことはありませんが、無いとは言い切れません。
ですので信用できる友人且つ実績のある人物であれば、本当に良心で紹介してきてくれているのかも知れません。
勧誘されてアフィリエイトは始めないほうが良い話
仮に良い商材だとしても、余り勧誘されて始めるというケースは長続きしませんのでおすすめいたしません。
人間の心理上『本当にやりたいことなら既に実行している』のが当然です。
彼女の誕生日だと知っていたら、先にプレゼントを用意して祝ってあげようと思いますよね?
ですので進められて行う行動は、『本当にやりたいこと』ではなく『試しにやってみようかな』になってしまうのです。
そんな甘く稼げる美味しい話なんて、殆どありませんので無理してやる必要もありません。
私は勧誘なんてしたことありません
私自身の話ですが、アフィリエイトのコンサルはたくさん請け負いますが、無理に友人を勧誘したことは一切ありません。
別に勧誘なんてしなくても稼いでいけますし、友人をわざわざやりたくないことを、させたくなんてありませんからね。
美味しい話には基本裏があります
美味しい話には必ず裏がありますので、疑う癖を付けましょう。それが例え仲の良い友人だとしてもです。
悪い人だとわざわざ仲良くしていると見せかけて近寄ってきて、悪徳な商材を売りつけるプロもたくさんいるのです。
私は『騙されるわけない』という気持ちは排他して、きちんと見抜ける力を身に付けましょうね。
ですからこの世に詐欺は無くなりません。
はいこんな感じで今回は以上となります。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。