
はいどうも、うじがみ(@xujigamix)です。
アフィリエイトで稼いでいる、プロのアフィリエイターです。健康食品を取り扱う時は、書き方に注意を払わなければいけません。
今回は、健康食品を扱う際の注意点に関して詳しく解説をしていきます。


健康食品を扱う際の注意点
健康食品はあくまで薬ではなく、健康促進を図る食品に過ぎません。
ですから、勘違いをされないように上手い言葉の使い分けが重要となります。
以下で詳しく解説をしていきます。
・写真の無断使用に注意
薬事法に注意
医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器の品質、有効性及び安全性の確保のために必要な規制を
おこなうとともに、指定薬物の規制に関する措置を講ずるほか、医療上特にその必要性が高い医薬品
及び医療機器の研究開発の促進のために必要な措置を講ずることにより、保健衛生の向上を図ることを
目的として制定された法律です。
要するに、薬と同様な効果が期待できます~みたいな書き方は、NGです。という意味ですね。
健康食品は、あくまで食品ですので謡い方に注意が必要です。
写真の無断使用に注意
健康食品を扱うと、芸能人などが掲載されている写真などが良く出てきます。
綺麗だなと思い、そのままサイト内で使用してしまうのはNGです。
もし使用するなら引用をするか、使用が許可されている広告を掲載しましょう。
健康食品関連は注意点が盛りだくさん
今回はざっくりと紹介しましたが、これ以外にも数多くの注意点があります。
薬事法1つとっても、『大丈夫と思っていた書き方がNG』なんてケースも多々ありますね。
しっかりと取り扱う前には、薬事法のルールなども更に詳しく理解しておく必要があります。
はいこんな感じで今回は以上となります。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。