
はいどうも、うじがみ(@xujigamix)です。
格闘技ファンのプロのアフィリエイターです。筋トレすることは嫌いですが、格闘技を見るのは大好きです。
今回は筋トレ系サイトを立ち上げて稼ぎたいと考えている人向けに、記事を執筆していきます。
Contents
筋トレ系サイトは儲かるのか
筋トレ系サイトはめちゃめちゃ儲かります。サイト1つでも跳ねてしまえば、1サイトだけで生活することも可能ですね。
しかし筋トレは世の中の皆さんが身近な存在ですので、筋トレ系の発信をみんながしようと考えるのです。そのため競合がめちゃめちゃ多く、競争率が非常に高いジャンルとなります。
筋トレサイトは高単価の商品があり、売れやすい傾向がある
筋トレ系の商品はプロテインやサプリなど、身体にまつわる商品がたくさんあります。
割と手軽な商品のため、とても売りやすいのです。
また原価を安く抑えている商品が多いため、利益率が高い商品が多いです。
そのためアフィリエイターへのバックも高いのが特徴です。
筋トレ系ジャンルで戦っていくコツ
ではこれから筋トレ系ジャンルで稼いでいきたい方は、必ずただサイトを立ち上げるだけではなく、どのように戦っていけば良いかのコツを紹介いたします。
きちんとこれらの戦略を練った上で、戦っていかなければ勝つことはできません。
・ニッチなコアなキーワードで攻める
差別化を図る
他の人が意外と書かない記事を書き、上手く差別化していきましょう。
真正面から皆が作りそうなサイトを作ったとしても、既にそのような内容のサイトは飽和しているため、時間と労力だけが膨大にかかってしまいます。
ですので単純に「筋トレ 〇〇」といったサイトを作るのではなく、例えばプロ格闘家が使用しているプロテイン・筋トレ方法を伝えるサイトを作るなど、一味違うサイトを作りましょう。
知識は必要となりますが、今はSNSが普及している時代ですのでプロの選手たちもSNSに活用しているプロテインの発信をしていてくれたりします。
そんな感じで他のサイト+αのサイトを、作らないと戦っていくのは、厳しいですね。
ニッチでコアなキーワードを攻める
人が知らないような通なキーワードを攻めることで、上手くずらして戦っていくことが可能です。
例えば「インクライン サイドレイズ」・「チンニング 毎日」といった筋トレに詳しい方が使うようなキーワードを攻めて、集客化を図りましょう。
検索数はもちろん少ないのですが、こういったコアなキーワードを調べる方は筋トレにガチな人が多い傾向があります。
そのためそこで本当に効くプロテインなどを紹介してあげれば、成約に結び付く確率がグッと伸びますね。
大変だけど、筋肉は稼げます
みんな世の男性陣は、密かにマッチョにあこがれているのです。
そのため需要はとても大きいジャンルのため、大きく稼いでいくことはできます。
しかし筋トレ系は儲かりますので、ライバルも多いので、どう差別化を図っていくか。戦略がとても重要となります。
はいこんな感じで今回は以上となります。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。