
はいどうも、うじがみ(@xujigamix)です。
音楽を聴きながら、いつも自宅に引きこもり作業をしているプロのアフィリエイターです。音楽は聴くことも歌うことも大好きです。
今回は『音楽系』というジャンルに絞り、これから先アフィリエイトで稼いでいけるのかについて、詳しく解説をしていきたいと思います。
音楽関連のジャンルは稼げるのか
はい。まあある程度は稼げるかなといった結論となります。極めて需要の高いジャンルではありますが、訪問客のニーズに沿わせるのが、難しいジャンルでもあります。
しかし音楽という分野ですので、一番知りたいことは『音』なのです。
ですから、一筋縄ではいかないジャンルのため、センスや力量によってかなり左右されてしまう分野でもあります。
また一概に音楽と言えど、様々な分野に分かれると思います。
『実際に自分自身が歌い手』なのか『ギター専門で販売』したいのかなど、やりたい目的によって様々な方向性に分かれます。
少し細かく分けて、見ていきましょう。
・音楽関連のグッズを売りたい場合
自信が歌い手の場合
もしアフィリエイトを考えており、ご自身が歌い手さんの場合は『ちょっと待って』下さい。
アフィリエイトで稼いでいけますが、サイト運営で稼いでいくのではなく、Youtubeを利用して稼ぎましょう。
基本的にユーザーのニーズが変わり、音楽を聴きたい方はサイト訪問をするのではなく、実際に『生の声』を聞きたい方が大半です。
わざわざサイトを立ち上げても、訪問客は0となってしまいますね。ですので動画媒体を利用して、自分の技術を皆さんに披露しましょう。
路上ライブなんてしなくて良い時代
路上ライブ程、効率の悪い集客方法はないなって感じています。もちろん全否定するわけではありません。
そもそも道を通る人は、音楽に興味がない人もたくさんいますし、逆にうざいなって感じてしまう人も多いです。
そんな需要のない場所でずっと歌っていても、自分の事を知ってくれる人はほんの一握りです。
ならどうすれば良いのか。答えは簡単で、需要が多い場所で披露すれば良いのです。
Youtube×SNSのリミックスで稼いでいく
YoutubeやSNSは『本当に興味のある人』しか訪問してきません。ですから、需要が高い場所で貴方の技術を披露すれば良いのです。
サイト運営も需要が少ない場所ですので、一旦やらなくて良いです。
他にも『Tik Tok』や『SHOWROOM』など、自分の技術を披露して、たくさんの人に見てもらえる環境は、現代大いにあります。
ですので、こういったネット媒体を上手く活用しながら、知名度を上げていくのが一番収益に直結しやすい方法ですね。
音楽関連のグッズを売りたい場合
ギターやベースなどを売りたい方は、アフィリエイトに向いています。
商品単価は高いため、なかなか売ることは難しいジャンルですが、軌道にさえ乗れればある程度は稼いでいくことは容易でしょう。
もしサイトを立ち上げ、自分のおすすめの楽器などを紹介していきたいと思う方は、是非私のサイト内にも情報は、たくさんありますので、参考にしてみて下さい。
≫アフィリエイトの始め方|初心者から月10万円うみだす方法全公開
Youtubeも併用しよう
グッズ販売する際に、動画媒体も一緒に併用するとより良いですね。
どれだけ良い商品だとしても、実際に買うユーザーは音や使用感を知りたいのが本音です。
ですから、できるのであれば実際にその商品が奏でる音色でしたり、他の商品と比べての使用感などを動画でまとめて上げた方が、購入に繋がりやすくなりますね。
一番意識するべきは、お客様は『何を求めているのか』
音楽関連のアフィリエイトを考えているのであれば、『お客様は何を求めているのか』を意識して、情報発信をしていくようにしましょう。
ただ『おすすめのギターは〇〇です』みたいなサイトを立ち上げたとしても、ギターは一本も売れません。
元々高単価な商材が多い分野でもありますので、そう簡単に訪問客は購入してくれません。
ですから、『どこのサイトよりも分かりやすく伝える』『音や使用感が分かる動画もある』など、ニーズに沿った情報発信をしていかなければ、稼いでいくことはできません。
ある程度儲かる分野ではありますが、少し難しいジャンルでもありますので、一度ご自身で考えてみて下さい。
はいこんな感じで今回は以上となります。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。