
はいどうも、うじがみ(@xujigamix)です。
プロのアフィリエイターです。アフィリエイト界には多くの罠があり、いきなり罠にはまらないよう注意しましょう。
今回はアフィリエイト界に存在する罠というテーマで、詳しくお話をしていきたいと思います。
甘い蜜には誘われず、きちんと情報の良し悪しを判断できるスキルを身に付けて行って下さいね。
Contents
アフィリエイト界に存在する罠
アフィリエイトやブログを始めると、たくさんの罠が待っています。
特に生活に切羽詰まっている人ほど、意外と罠にハマりやすいので注意が必要ですね。
いくつか事例を公開いたしますので、参考にして下さい。
・数ヶ月で月10万円稼げるといったDM
楽して稼げるよという甘い蜜の誘惑
結論から。楽して稼げるビジネスなんて存在いたしません。探しても無駄です。探す時間があるなら別の事に時間を割く方が有意義です。
頭を使わず出勤するだけで稼げる、窓際サラリーマンが世の中で一番楽な仕事っかなて私は思います。
なのでそのような勧誘には一切乗る必要はありません。乗るとするならばその詐欺の手法を全て知りたい時に、買ってみるのはありかも知れませんが。
アフィリエイトは室内の快適な環境で作業ができて、初期投資もかからないビジネスです。
他のビジネスと比べると、比較的稼ぎやすく簡単なビジネスとは言えます。
暑い炎天下の中で作業することもないですし、時間も自由気ままに活用することができるからです。
しかし楽と簡単は似ているようで違う言葉ですので、注意が必要です。ある程度の努力は必須ですよ。
数ヶ月で月10万円稼げるといったDM
DM=メールやSNSから直接販売者から、連絡が来る手法です。このような売り方をしてくる人にも要注意です。
そもそもアフィリエイトという働き方はビジネスモデル上、一定の期間は成果が出にくいビジネスモデルとなっています。
そのため数ヶ月で月10万円稼げるのは、元々経験者か本当にセンスがある方でないと厳しいです。私のこのサイトも3ヵ月でそんな利益は出せておりません。
ですので、このような販売方法をしてくる人には注意が必要ですね。
このサイトで100記事書いた時の結果です。元コンサルタントでもこんな結果なのですよ。
≫【効果なし】アフィリエイトで100記事書いてもアクセスは伸びない|検証結果あり
どうしたら罠にハマらずに済むのか
答えは簡単です。最初は教材なんて買わず本でしたり、有名なブロガーさんなどのブログを読めば、全部無料で情報が手に入ります。
もしくは多くの人に支持されている方の商材などであれば、失敗することは少ないかと思われます。
口コミには真実が多いですね。
情報社会なので、情報はたくさん転がっている
今は有益な内容などを無料で提供してくれる、ブロガーさん・アフィリエイターさんが多い時代です。
無理に高い教材を買わなくても、情報はたくさん目の前に転がっています。
もちろん情報が飽和していますので、正しい情報を取捨選択する力は必要となりますが別にリスクなんてありませんし、始めたばかりの方にとってはとてもお得ですね。
色々な情報を取り入れ、上手く生かすも殺すも自分次第となります。
アフィリエイトは真っ当なビジネス
アフィリエイトは困っている人に、適切な情報を届ける正当なビジネスです。しかし仕組みに漬け込む頭の良い人たちもたくさんいますね。
ですので罠にはハマらないよう注意をして、情報の判断を付けられるようになりましょう。
はいこんな感じで今回は以上となります。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。