
はいどうも、うじがみ(@xujigamix)です。
今回の記事ではアフィリエイトを行う上でよく出てくる用語をまとめてみました。
アフィリエイトを始めたばかりの人はよく聞きなれない言葉がたくさんでてきて悩みますよね。私もアフィリエイトを始めた頃は知らない用語ばかりでてきてとても悩みました。
今回の記事ではアフィリエイトを始める上で、よく出てくる言葉をまとめてみました。
PDFファイルにてダウンロードもできますので、印刷して使ってくださいね。
PDFファイル:アフィリエイト用語集
Contents
アフィリエイトで重要な言葉10選
以下ではアフィリエイトを始める上で重要な言葉を10語紹介します。
せめてこの言葉だけでもアフィリエイトを始めるのであれば覚えておいてくださいね。
PDFファイル:アフィリエイト用語集
1.アフィリエイト
ネット上における成果報酬型の広告のことを指す言葉です。アフィリエイターになるのにアフィリエイトの意味を理解していないのは恥ずかしいので、この言葉の意味は覚えておきましょうね。
関連記事: アフィリエイトとは
2.アフィリエイター
アフィリエイトを行い収益を得る人たちを指す言葉です。私もその中の一人です。
この記事を読んでくださっている皆さんも今後アフィリエイターを目指す1人と言えますね。
関連記事: アフィリエイトって儲かるの?
3.ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)
アフィリエイターと広告主を繋ぐサービスのこと。アフィリエイトサービスプロバイダーの略です。
このASPというサービスがなければ、アフィリエイターは生活することができません。
いつも大変お世話になっております。
4.Google AdSense (グーグルアドセンス)
Google(大手検索エンジン)が提供する広告のことを指します。今後アフィリエイトを始める上で必ずお世話にある広告ですので覚えておいてくださいね。
5.Google Analytics(グーグルアナリティクス)
Google(大手検索エンジン)が提供するアクセス解析サービスのことです。こちらも今後アフィリエイトを行う上で必ず使用します。
6.SEO(検索エンジン最適化)
検索エンジンの最適化を行うことを意味する言葉です。 Search Engine Optimizationの略語となります。
どこの企業もこのSEO対策に多額の投資をしています。私も社会人の時はこのSEO対策のコンサルタントとしても活動しておりました。
7.ドメイン
ネット上で定められた部分領域 (ネット上の住所みたいなもの)です。今見ているページの上部を確認すれば「https」から始まる文字列が表示されていると思います。
それがドメインですね。
8.ブログ
数あるサイトの種類の1つ。筆者の意見を主に取り入れたサイトのことです。
有名なブロガーさんですと月に100万円とか余裕で稼いでいます。
9.リスティング
検索エンジンの検索結果ページに表示されるテキスト広告 (リスティング広告の略)の事です。
今後アフィリエイターとしてご飯を食べていこうと考えているのであれば、お世話になることもある広告です。
覚えていないと業界人として恥ずかしいですので、覚えておきましょう。
10.レンタルサーバー
Webサイトを公開するための場所を貸し出してくれるサービス (例えるなら賃貸みたいなもの)です。
レンタルサーバーがないとアフィリエイターはサイト運営ができなくなってしまいます。
重要なものですのでこちらも必ず覚えておくようにしましょう。
PDFファイル:アフィリエイト用語集
~アフィリエイト用語集100選~
ここから先はよく出てくる用語をまとめました。長いため時間がある時に見て下さい。PDFファイルにもまとめてありますのでこちらに全ての内容はまとめてあります。
PDFファイル:アフィリエイト用語集
あ行
アフィリエイト
ネット上における成果報酬型の広告形態の事を指す
アフィリエイター
アフィリエイトを行い、収益を得る人たちを指す
アフィリエイトサイト
商品紹介(広告掲載)を主な目的として、運営を行っているサイト
アフィリエイトプログラム
サイト運営者がご自身のサイトに広告掲載をし、広告主より成果報酬を得る仕組み
アフィリエイトサービスプロバイダー
ネット上で成果報酬型の広告を配信するサービスプロバイダー
アマゾンアソシエイト
Amazonという通販サイトが提供する、成果報酬型の広告
アクセストレード
株式会社インタースペースが運営するASPの1つ
A8ネット
株式会社ファンコミュニケーションズが運営するASPの1つ
アフィリエイトB(afb)
株式会社フォーイットが運営するASPの1つ
アソシエイト
アフィリエイトと意味は同義
アクセス
インターネット上で、通信手段を使用して他のコンピューターに接続すること
アクセス解析
Webサイト上のあらゆるデータを取得し解析すること
アップル
アメリカに本社のある、コンピュータ会社
アドセンス
Google(大手検索エンジン)が提供する広告のことを指す (Google AdSenseの略)
アドワーズ
Google(大手検索エンジン)が提供する広告のことを指す
アナリティクス
Google(大手検索エンジン)が提供するアクセス解析サービスのこと (Google Analyticsの略)
アルゴリズム
検索エンジンのロボットがWebサイトの順位を決める仕組みのこと
インターネット
世界規模コンピューターネットワーク
インデックス
Webサイト(ページ)の情報を、検索エンジンに格納することを意味する
インフィード広告
Webサイトのコンテンツとコンテンツとの間に表示される広告のこと
インプレッション
Webサイト上に広告が実際に反映された回数の事
ウェブマスターツール
Google(大手検索エンジン)が提供するサイト運営用無料ツール
埋め込み
Webサイト内のソースコードに広告を設置したりすることを指す
ECサイト
ネット上で商品販売を行うサイトのこと (通販サイト)
オーガニック検索
検索結果に表示される広告を含まない検索のこと
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)
アフィリエイターと広告主を繋ぐサービスのこと アフィリエイトサービスプロバイダーの略
XMLサイトマップ
検索エンジンのロボット(クローラー)にサイト内を分かりやすく伝えるマップのこと
か行
期間保証型広告
予め指定された期間内での掲載が保証される広告
キャッシュ
一時的にアクセスしたページを一時保存し次にアクセスする際にすぐ表示させる仕組みのこと
クッキー(Cookie)
Webサイト内から、デバイス(PC・スマホ)に保存される情報のこと
クリック単価
1クリックあたりにかかる単価を指す言葉 Cost Per Clickの略
クリック保証型報広告
クリックのみで報酬が発生する広告のこと
クリックスルーレート
クリック数÷インプレッション数
検索エンジン
インターネット上の情報を集め、良い情報を提供するシステムのこと
広告主
広告の依頼者(広告の権限をもつ者)
コンバージョン
Webサイト上における最終的なゴール
CTR(クリックスルーレート)
クリック数÷インプレッション数 クリックスルーレートの略
CV(コンバージョン)
Webサイト上における最終的なゴール コンバージョンの略
インターネットの代表的な検索エンジンの1つ
Google AdSense (グーグルアドセンス)
Google(大手検索エンジン)が提供する広告のことを指す
Google Analytics(グーグルアナリティクス)
Google(大手検索エンジン)が提供するアクセス解析サービスのこと
さ行
サイトマップ
Webサイト上における目次に値する
サーチエンジンマーケティング
検索エンジンからサイトへ訪れるユーザーを増やすためのマーケティング手法を指す言葉
雑記ブログ
特に指定したジャンルはなく、好きなことをまとめたサイトのこと
商品リンク
広告主の画像やテキストを利用し作成するリンクのこと
スマホ
スマートフォンの略
スモールキーワード
小さなキーワードのこと (犬+飼い方+初心者など)
スパムメール
不特定多数の相手にメール配信を行う事を指す用語 別名:迷惑メール
セッション(訪問数)
ユーザーがサイト訪問をしてから離脱するまでの流れのこと
ソース
プログラミング言語で記述されたテキスト
ソースコード
プログラミング言語で記述されたテキスト
301リダイレクト
Webサイト上のページが完全に移動したことを指す
302リダイレクト
Webサイト上のページが一時的に別の場所に移動されていることを指す
SEO(検索エンジン最適化)
検索エンジンに最適化を行うことを意味する言葉 Search Engine Optimizationの略
SEM(サーチエンジンマーケティング)
検索エンジンを利用したマーケティング手法の事を指す用語 Search Engine Marketingの略
SNS
交友関係を作るWebサービスを指す言葉 (例:Twitter)
CPC(クリック単価)
1クリックあたりにかかる単価を指す言葉 Cost Per Clickの略
た行
タグ
付加情報等を埋め込むための特殊な文字列のこと
中古ドメイン
以前使用されていたドメインを買い取り使用するドメインのこと
直帰率
ユーザーがサイトにアクセスし直帰(すぐ離脱)した割合のこと
通信販売
TV・雑誌・ネット上で商品を宣伝し販売する方法
通信プロコトル
ネット上でデータを送るために定められている規約
通販サイト
ネット上で商品販売を行うサイトのこと (通販サイト)
ツール
作業を効率化する道具を指す言葉
テキスト
ネット上での文字を意味する言葉
テールキーワード
言葉の最後につくキーワードを指す (犬+人気←ココ)
テンプレート
定型文・ひな形などを意味する言葉
独自ドメイン
ドメイン名をオリジナルで登録されたもの
特化型アフィリエイト
何か1つのジャンルに特化したサイトで行うアフィリエイトのこと (例:ペットの情報をまとめたサイト)
トレンドアフィリエイト
最近話題の事柄を調べて掲載するアフィリエイト手法の1つ
ドメイン
ネット上で定められた部分領域 (ネット上の住所みたいなもの)
な行
内部リンク
外部のサイトではなく、内部のサイト(自サイト)を行き交うリンクのこと
ナチュラルリンク
自サイトに向けて貼られた自然なリンクのこと
ニッチ
隙間を意味する言葉
日本語ドメイン
ドメインを日本語で表記すること
は行
ハイパーリンク
テキスト内に埋め込まれた、他の文書(テキスト)や画像などの情報のこと。
バックリンク (被リンク)
Webサイトが、他Webサイトからリンクされていること
バナー広告
Webサイト内において、他Webサイトを紹介する際に活用される画像のこと (バナー=旗という意味)
パンダアップデート
2011年にアップデートされたGoogleアルゴリズムのこと
パンくずリスト
現在Webサイト上のどの階層にいるのか表示するナビゲーション (案内図みたいなもの)
ビッグキーワード
大きなキーワード (例:車・ペット・美容など)
被リンク
Webサイトが、他Webサイトからリンクされていること
ブランディング
ブランドへの信用度を指す言葉
ブログ
サイトの一種 筆者の意見を主に取り入れたサイトのこと
ページビュー
サイト(ページ単位)にどれだけアクセスされたかを数える言葉
ペルソナ
人物モデルのこと (例:商品を買ってくれる人はどんな人かを分析する)
ペンギンアップデート
2012年4月にアップデートされたGoogleアルゴリズムのこと
PV
サイト(ページ単位)にどれだけアクセスされたかを数える言葉 ページビューの略
PPC広告
クリックにより課金される仕組みの広告 リスティング広告が主な例
HTML
Webサイトを作る文字列のこと
ま行
ミドルキーワード
ビッグキーワードとスモールキーワードの中間 (犬+種類など) 基本的に2語の言葉を指す
メルマガ
会員に情報を適時配信するメールのこと (メールマガジンの略)
メールマガジン
会員に情報を適時配信するメールのこと
モバイル
携帯電話などを指す言葉
や行
ユニークブラウザ
ブラウザごとの訪問回数を指す
UU(ユニークブラウザ)
ブラウザごとの訪問回数を指す ※ユニークブラウザの略
Yahoo
インターネットの代表的な検索エンジンの1つ ※現在はGoogleと表示内容は等しい
Youtube
Youtube社が運営する動画共有サービスのこと
ら行
ランディングページ
商品を売るための1ページでできた長いページのこと LP・ランぺなどとも呼ばれる
ランキングサイト
特定のジャンルをランキング形式で紹介するサイトのこと
リスティング
検索エンジンの検索結果ページに表示されるテキスト広告 (リスティング広告の略)
リスティング広告
検索エンジンの検索結果ページに表示されるテキスト広告
リダイレクト
Webページから自動的に他ページに転送されること
離脱率
ユーザーがどれくらいの割合でサイトから離れているかを指す言葉
リンク
テキスト内にに埋め込まれた、他の文書(テキスト)や画像などの情報のこと。 (ハイパーリンクの略)
リンクコード
ツールなどをWebサイト内に設置する際に活用する英数字・記号の文字列のこと
レンタルサーバー
Webサイトを公開するための場所を貸し出してくれるサービス (例えるなら賃貸みたいなもの)
ロングテールキーワード
複数の単語を組み合わせて検索される言葉
PDFファイル:アフィリエイト用語集