
はいどうも、うじがみです。
プロのアフィリエイターとしてサイトを複数運営しております。サイトの設計図を考えておかないと、綺麗なサイトが出来上がりません。
今回はこれからアフィリエイトやブログ運営をしていくために、綺麗なサイトを作るための設計図の作り方について詳しく解説をしていきたいと思います。
知識を身に付け、実践するのとしないのではサイトに大きな影響が出てきますよ。
サイト設計図とは
名前の通り、サイトやブログを運営する際に必要なサイト全体の設計図です。
Webマーケティングの世界では、調べることが8割と言われているほど事前の準備が大切となってきます。
事前準備さえできてしまえば、後は設計図に沿ってコンテンツを追加していくだけで良いサイトに仕上がっていきます。
サイト設計図を作る理由
サイト設計図を私が作ることを推奨する理由は、方向を自分で見失わないようにするためです。
例えるのであればあなたは船の運転手です。これからGoogleという大海原に船を出し、船を自身で漕いで舵を取らなくてはなりません。目的地があれば地図を見て、そのゴールに向かって突き進むだけとなりますね。
もし船出の際に、地図を用意しておかなければどのようなことになると思いますか?
あなたはGoogleという海の中で遭難し、そして沈んでいきます。
そんなブロガーさんやアフィリエイターさんをこの目でたくさん見てきました。やる気はあっても準備をしておかないと、ずっと船をこぎ続けるのは不可能です。
目標を見失わないようにするため
サイト運営を計画なしに進めてしまうと、だんだん目標を見失っていきます。書く内容も無くなり、堕落した内容を書くようになっていくのです。
そして最後に発する言葉は「俺・私には向いていない」です。そもそも向いていないのではなく、準備を怠けているからなのです。
こうならないようにするためにも、サイトの設計図は必要です。もし悩んだ時にも設計図を見て振り返り、どうしたらゴールへ迎えるのかを考えることができるようになります。
SEOにも効果的である
サイトの設計図を作り、きちんとしたサイト作りを行えばSEO・検索エンジンにも高評価を貰え、検索エンジンで上位化されます。
きちんと船出の際に、地図を準備しておくことで他のライバル達よりも最短のルートでゴールを目指すことが可能となるわけです。
せっかく努力をするのであれば、時間をひたすらかけるより効率の良い努力をすべきですね。
サイトの設計図を作る方法
サイト設計図を作成する際に、いくつか決めておかなければならないことがあります。
参入するジャンルを定める
まずは自身のサイトがどの分野の情報を集めるサイトなのかを決める必要があります。めっちゃ重要です。
利益重視で競合が多いジャンルに参加すれば、修羅の道が待っていますしあえてニッチなジャンルにすれば、元々のユーザー数が減ります。
ご自身の力量と知識・自分に合ったジャンルを選ばなくては戦っていくことはできません。
カテゴリーを分ける
参入するジャンルが定まったら、次にカテゴリー分けをしましょう。
私のサイトではWebマーケティングジャンルとなりますので、アフィリエイト、SEOなどのカテゴリーに分けて記事を作成しております。
カテゴリー分けを多くしすぎても、サイトがごちゃごちゃしてしまいますしまた少なすぎても情報が埋もれ、適切なコンテンツに訪問者が辿りつけずに離脱してしまう恐れも出てきてしまいます。
5つくらいのカテゴリーに分けておくことが理想となります。
コンテンツ用のキーワードをピックアップする
カテゴリー分けが終わったら、次にコンテンツの内容を作るためのキーワードをピックアップしていきましょう。
これさえ先に済んでしまえば、後はキーワードに沿ってコンテンツを作り、穴埋めをしていけば綺麗なサイトが完成します。
サイト設計図の具体的な作成方法
何となく理解ができましたら、実際にサイトの設計図を作っていきましょう。
難しくはありませんので、頑張ってください。今回私が提唱する方法は、皆さんもある程度は使えるであろうExcelにて作り方を解説していきたいと思います。
Excelを開く
まずはエクセルを開いて下さい。エクセルが使えないという方は、紙に書いてもらっても結構ですが、後々修正が面倒になるのでできればエクセルを活用していただくのが理想です。
参入するジャンルをエクセルに記載
まずはイメージを膨らませるために、エクセルに参入するジャンルを書きましょう。
カテゴリーを分けていく
終わりましたら次にジャンルのカテゴリー分けをしていきましょう。
キーワードを入力
できましたらカテゴリーの横にキーワードを書いていきます。キーワードはできるだけ多い方が良いですし、何なら検索ボリュームまで書いて置くと使いやすくなります。
細かい情報も記載しておく
画像の通り、細かい情報に関しても記載しておくと今後のサイト運用で便利となります。書いた記事にはチェックを入れて、見やすくするなど工夫をしておきましょう。
サイト設計図はめちゃめちゃ重要ですので、必ず行いましょう
この記事を読んで理解はしたが、面倒くさいから飛ばしてしまおうと考えている方も多いかと思われますが、NGです。
必ずエクセルではなくても分かるように、設計図は用意して下さい。後々自分の首を絞めることになります。
どんなに周りから出遅れていたとしても、きちんと準備さえすれば勝てるようになります。ですので出だしの準備はとても重要です。
はいこんな感じで今回は以上となります。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。