
はいどうも、うじがみ(@xujigamix)です。
アフィリエイトで生計をたてて、細々と暮らしているプロのアフィリエイターです。
今回はサイトを立ち上げる際に基本となるWebサイトの戦略について詳しく解説をしていきたいと思います。
成果を出している人は皆この戦略を立ててからサイトを構築していますね。戦略とは戦いをどれだけ略せるかという意味です。
以下で詳しく解説をしていきたいと思います。
サイト戦略とは
まず初めに理解しておかなければならないことは、世の中の誰かに役に立つという点です。その価値をどれだけ多くの人に提供できるかがサイト戦略では重要です。
極端に言えば世界中で誰か1人でも価値を感じて貰えれば、それは価値あるサイトと言えます。正しい戦略と一応言えますね。
しかしたった一人のお客様のために自分たちの労力を割いていては利益なんてでませんし、疲弊して自分が疲れてしまうだけなのです。
ですのでどれくらいの規模のお客様にどれだけの価値を提供できるのかが、サイトの戦略では大きく影響をしてきます。
・市場の調査
・競合の分析
経営戦略・事業戦略
企業・個人の目標や今後の展望、そしてその目標を叶えるための戦略が必要不可欠です。目標がなければ何も始まりませんよね?
スポーツで例えるなら例えば野球です。自分はピッチャーになりたいのかバッターになりたいのか。
そしてどのくらいの選手までなりたいかを明確に定める必要性があります。
ただピッチャーをしたいだけなら草野球チームで野球を楽しめば良いし、プロになりたいのであれば本格的なプロチームに加入して、練習に励む必要性がでてきます。
まずは基礎的な戦略を練りましょう。サイト構築であればこんな感じです。
・これから先どのようにして売上を立てるか
・企業・個人の強みは何か
市場の調査
サイトを作るにあたりどれだけの人が、そのジャンルにおいて悩みを持っているのかを知る必要があります。
悩みがあるジャンルであればあるほどそこに価値を感じるユーザーが多いため、大きなお金が動きます。
・悩みを抱えた人はどのくらいいるのか?
・お客様はどんな情報を知りたいのか?
競合の分析
どれだけ優れた技術や知識を持っていたとしても、競合が強ければ強いほどその価値は薄れてしまいます。
ですので参加したい市場にどれだけの競合がいるのかを調査しなければなりません。
戦略という言葉の由来は戦いを略すと書きます。真正面から戦いなぎ倒していくのも良いですが、敵は多ければ多いほどこちらも苦戦を強いられます。
しかもその相手が強敵となれば、全員を倒すことは難しいですよね。味方の戦力が自分1人となれば尚更です。自分1人で大規模の企業を相手にできるでしょうか?
どれだけ他の人たちと戦わずに略しながら、サイトを運営していくかがこれから先重要となるのです。
・競合の戦力はどのくらい?
・どうやってその競合と差を付けていくのか
正面から挑むより戦略を立てる方が絶対良い
先ほどもご説明しましたが、ただ闇雲に突っ込んで競合をなぎ倒すのでは、戦略とは言いません。戦いをどれだけ減らせるかが勝敗を握ります。
ネット上には数千数万・それ以上の競合達が必死になって戦っています。その中で戦略のない企業・個人の方が戦ったとしても絶対に勝機はありません。
始める前にはどのようにしたら競り勝っていけるのかをきちんと分析してから、戦いに臨むべきです。
はいこんな感じで今回は以上となります。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。