
はいどうも、うじがみ(@xujigamix)です。
アフィリエイトを本業とするプロのアフィリエイターです。
先日ツイッターで投稿をしていたら、自分の投稿がセンシティブな内容が含まれておりと表示されてしまい困ってしまいました。
同じように不適切な投稿をしていないのに、センシティブな内容と表示されてしまい困った方は割と多いのではないでしょうか。
ではセンシティブな内容とは何か?また解除する方法について解説して行きます。


Contents
センシティブな内容とは
センシティブ=微妙で慎重を要するさまという意味です。
ツイッター内では毎日数多くのユーザーが様々なネタを扱い、投稿をしております。
そのため少しでも怪しそうな内容に関してはツイッターのクローラーがその投稿をセンシティブな内容として、許可した人にしか見られないようにして制限をかけているのです。
もし普通の画像を投稿していても、このセンシティブな内容として扱われ表示されないといったケースも多く見られます。
・成人向けのコンテンツ
・性的暴行にまつわるもの
・グロテスクな内容
・ヘイト表現
センシティブ設定の解除をする方法
センシティブと含まれている内容を見えるようにする手順をご紹介いたします。
2.アカウント情報の入力
3.設定を変更する
1.センシティブツイート画面を開く
センシティブ設定を解除するには、センシティブな内容が含まれているツイートの左下にある設定変更をクリックします。
2.アカウント情報の入力
そうすると上記の画像のページに飛びますので、アカウント情報の入力をして下さい。
3.設定を変更する
そうしましたらセキュリティ欄にあるセンシティブな内容を含む可能性のある画像/動画を表示するにクリックをして下さい。
もしかすると初期設定の場合、英語表記になっている場合がございます。その際は画像左側の枠にチェックを入れてもらえればOKです。
補足:自分の投稿をセンシティブな内容にしない方法
よく間違ってしまうケースなのですが、アプリ版のツイッターにある上記の画像の枠は自分のツイートをセンシティブな内容として表示させるかどうかの枠です。
ビジネス用に活用している方はここの枠を設定しないにしといた方が良いです。優良なツイートをしていたとしても、センシティブな内容扱いを受けてしまい表示されないのはもったいないですね。
間違ってここを設定してもセンシティブな内容は閲覧できませんのでご注意です。
センシティブ解除方法はとても簡単
ツイッターのセンシティブ設定はとても簡単ですので、もし気になるようでしたら設定しておいた方が良いです。
私もちょこちょここの表示がでてとても困りました(-_-)
はいこんな感じで今回は以上となります。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。