
はいどうも、うじがみ(@xujigamix)です。
現役のプロのアフィリエイターです。自分でサイトを立ち上げてサイトで仕組化をして収入を得ております。
今回はワードプレスを活用して、0からサイトを作成する方法を全て無料で公開いたします。世間的にここまでの内容は、有料で売られている内容となります。
ですが今回は特別に全て無料で公開いたしますので、ぜひ参考にして下さい。
私のこの記事を読んでサイトを立ち上げることに成功したらお礼は結構ですので、ツイッターで気軽に絡んでくれたら嬉しいです。
では詳しく解説をしていきたいと思います。少々のお時間は必要ですが、共に頑張って行きましょう。
Contents
完全版|サイトを0から立ち上げる方法
ではこれからサイトを0から作成するための技術をたくさん紹介していきます。メモも取りながら、同時に作業もしてくれたら嬉しいです。
サイトを立ち上げるスキルを覚えてサイトを作成できるのであれば、IT系の会社で即採用を貰えるレベルの技術を身に付けることが可能となります。
では詳しい本題へと移りましょう。結構ボリュームはありますが、内容は比較的簡単ですので諦めずにトライして下さい。
STEP0:難しい言葉を別の意味に置き換えて説明
サイトを立ち上げる上でたくさんの難しい用語が出てきます。いきなり覚えて下さいというのも難しいですよね。
ですので用語を実際に現実の世界にある物と例えて、置き換えて説明することが可能なのです。今回は不動産に例えて説明をしていきます。
ドメインとはネット上の住所
ドメインはインターネット上の住所です。
サイトのURLの部分の事を指します。まずはインターネット上のどんなところに家を建てるのか。住所を決めなくてはなりません。
住所は基本的に後から変更できない
住所は一度決めたらなかなか変えないですよね。ネット上でもそうです。ドメインは基本的に後から変更できません。
ドメインを変更してしまうと、ここでは省かせて頂きますが厄介なことになります。
ですのでドメインは変えられないことを頭に入れて、住所を決めていきましょう。
サーバーとはネット上の土地
サーバーは例えるのであれば、インターネット上の土地という意味になります。土地を借りなければ家を建てることはできません。
どこに土地を借りて、サイトを運営していくかといったイメージとなります。基本的にサーバーは自分でサーバーを保有するのではなく、レンタルしてサイトを運営します。
ワードプレスとは家の外枠
ワードプレスとはサイト・ブログ運営をする上で、作業を楽にしてくれる無料のソフトです。まあここではサイトの外枠と覚えて頂ければよいです。
ワードプレスを導入することで、簡単にサイトを立ち上げることが可能となります。
ツールとはサイト運営に役立つ家具
ツールと一括りにまとめてしまいましたが、サイトを運営する上で必須となるソフトやアイテムがあります。これらを例として家具と呼ばせて頂きます。
日常生活をする上で生活に役立つアイテムが家具ですよね。サイト運営をしていく上でも、役立つ家具がたくさんありますので、ご紹介します。
STEP1:ドメインのお申込み方法
では実際にドメインを取得してみましょう。このサイトでは『xujigamix.com』が住所となります。
ドメインを取得する会社
お名前.comという会社と契約して、ドメインを取得しましょう。いくつかドメインを取得できる会社はありますが、別にここは悩まなくてOKです。
お名前.comは大手の会社が運営しており、国内シェアNo.1のドメイン登録ができるサービスです。
価格もお名前.comは相場通りですので、お名前.comを選んでおけば間違いないです。
私のこのサイトも他のサイトも全て、お名前.comで取得をしております。
お名前.comへアクセスをする
そうしましたら、まずはお名前.comのサイトへ移りましょう。
サイトへ移行できましたら、枠で囲ってある欄に自分が取得したいドメイン名を入力してください。
既に他の人が登録してあるドメイン・住所はもちろん取得することができませんので、ご注意です。
ドメインを取得する前にサイトの構造は考えておくべき話
ドメインを取得する前に、自分はこれからどういうサイト・ブログを立ち上げたいのかきちんと考えておいてください。後で変更は基本できません。
そして自分は立ち上げたいサイトが分かるようなドメインがベストです。例えば私のサイトのドメインには、私の名前を含ませています。
パッと見た時に、ああうじがみさんが運営しているサイトなんだとわかるようにしているのです。
このドメインを適当に決めてしまうと、後で後悔する可能性がありますの注意です。
・美容系サイト:cosme-pure.com
最適なドメイン名の決め方
最適なドメイン名は、なるべく短くわかりやすく運営するサイトの内容が記載されているドメインが良いです。他のユーザーに覚えてもらえるからです。
また企業が活用しているように、自社のブランドネームなどを考えブランド名を入れるのもありですね。私のサイトは割とその方法に近い決め方です。
まああまり深く考えすぎても作業が進まなくなってしまうので、そこそこで納得いくものであれば大丈夫ですよ。
ドメインの末尾は何にしたら良い?
ドメインの末尾は『.com』『.net』の無難なものでOKです。あまり気にする必要は無いので悩むくらいなら『.com』で良いです。このサイトもこれです。
詳しい内容に関しては、別ページにて記載してありますのでそちらを参考にしてみて下さい。
・net:ネットワーク用ドメイン
・jp:日本限定ドメイン
・org:個人・非営利組織用ドメイン
ドメインの購入方法
ドメインが決まりクリックすると上記のページへ飛びます。そうしましたら画像の通りに進めてきましょう。
個人情報の入力
必須と記載されている内容を全て入力してください。入力が終わりましたら次へと進みます。
お支払い方法の入力
お支払い方法は何でも良いです。便利なのはクレジットカードですが、持っていない人もいるかと思います。ですのでコンビニへ支払いに行っても良いし現金払いをしても良いです。
私は始めた当初毎回コンビニへ支払いに行っておりました。後々この枠は変更できますのでとりあえず支払いを済ませましょう。
・ビジネス用のカードを専用で持っておくと便利
これで仮登録は完了となります
これで一旦登録は完了となります。お疲れさまでした。
サーバーと一緒に契約しませんか?は申し込まない
サーバーはこれから別のサーバーを取得するので、申し込まないでOKです。
ここよりも良いサーバーをきちんとご紹介いたしますので、ご安心下さい。
メールからドメイン認証をしよう
全て完了したら最後にドメインの認証メールが届いているはずですので、ドメイン認証をして下さい。これで住所を手に入れることができました。
お疲れ様です。コーヒーでも飲んで一休みしましょう。
余談:休息は挟む方が良い話
人間の集中力って最大40分前後しか持ちません。早く作りたいからといって、焦ってしまうと思考の欠如が起こり、間違いをしてしまう可能性が高まります。
焦っても良くないし、難しい単語も飛び交うのでここまで作業ができましたら一旦休憩をはさみましょう。私はよくコンビニへ行ってコーヒーを買い飲みながら作業をしますよ。
ついでにドメインの支払いができなかった人は、このタイミングでしてくるのも良いでしょう。
リフレッシュが重要ですね。
STEP2:サーバーに申込をしよう
サーバーは先ほどもご説明いたしましたが、ネット上の土地となります。
家をどこに建てるのか住所をきめたら、土地を借りて家を建てるための準備をしなければなりません。
サーバーエックスサーバーで文句なし
私はサイト・ブログ運営が初めての方にはエックスサーバーしか進めません。
他のサイト運営している人・ブロガーさんも皆このエックスサーバを活用しています。もちろん私のサイトもそうです。
悩むくらいならエックスサーバーという人もいるくらい、サーバー業界はエックスサーバーユーザーでいっぱいです。ですので悩まなくて良いですよ。
エックスサーバーに申込をしよう
ではエックスサーバーのサイトへ移行しましょう。お申込み欄をクリックしてサーバーお申込みフォームを押します。
そうしましたら新規お申込みをクリックして下さい。次に個人情報の入力に移ります。
サーバーIDとプラン
個人情報入力欄の上に、画像のようなサーバーIDとプランという枠があると思います。サーバーIDはエックスサーバー上のドメインとなりますので、お好きな名前で結構です。
プランにつきましては、最初の内は全然容量を使いませんので一番安いX10プランを選んで置いて下さい。後々変更も可能です。
個人情報の入力
個人情報の入力が完了しましたら、お申込み内容の確認へ進んでいきましょう。間違いがないかだけ確認をしておきましょう。
お申込み完了ページへ
お申込みは以上で完了です。と表示されましたらサーバーとの契約は一旦ここで完了となります。
メールの確認
お申し込みが完了すると、エックスサーバーからメールが来ますので確認をしておいて下さい。メールはとても重要ですので鍵をつけておくなりで大切に保管しておいて下さいね。
【必須】エックスサーバー利用期間を伸ばす
サーバー契約は完了しておりますが、料金を先に支払っておかないと継続的にエックスサーバーの利用ができなくなってしまいます。
ですので登録が完了しましたら、すぐにエックスサーバー内にログインをして契約期間を伸ばしましょう。
先ほどのメール内にログインIDとパスワードが記載されていますので、ログインをして画像の料金のお支払いをクリックして下さい。
お支払いを済ませよう
お支払いページに進みましたら、自分のサーバーIDにチェックを入れて更新期間を選択しお支払い方法のページに進みましょう。
契約期間に関しては、今後運営する予定の期間でOKです。短いとすぐ更新になってしまいますので、1年契約するのがおすすめです。
・更新期間は長い方が良い
・お支払い方法選択へ進む
ドメインとエックスサーバーを合わせる
この後に行う作業は、先ほど取得したドメインとサーバーを紐づける作業に移ります。
サーバーとドメインをそれぞれ別の会社を利用して取得しているため、双方の会社にこのドメイン・このサーバーを使っていますよと伝える作業です。
この作業をしておかないと、お互いに連携し合うことができなくなりますのでご注意です。
・エックスサーバーにドメインの追加
お名前.comのネームサーバーを変更する
まずはお名前.comに再度ログインをして下さい。開けましたら、メールに届いているお名前IDを入力してドメインNAVIページへと移ります。
そうしましたら取得したドメインをクリックして、ネームサーバーの初期設定を選択して下さい。
エックスサーバーを使用する人は皆共通のエックスサーバーのネームサーバーとなりますので、上記の画像に沿って入力をして下さい。
2:ns2.xserver.jp
3:ns3.xserver.jp
4:ns4.xserver.jp
5:ns5.xserver.jp
補足:ネームサーバーとは
ネームサーバとは、取得したドメインをどのサーバーで使用するかを伝えるアドレスといったイメージです。どのサーバーで使用するかを伝えないとならないのです。
エックスサーバーにドメインを設定する
サーバーIDとパスワードがメールに記載されておりますので、入力しエックスサーバーのサーバーパネルを開いて下さい。
ログインができましたら、サーバーパネル内上部にあるドメイン設定をクリックして下さい。
ドメイン設定
ドメイン設定画面が開けましたら、ドメイン設定追加をクリックすると上記の画面い飛びます。
そうしましたら先ほど取得したドメイン名を入力すれば完了です。下にチェック欄があると思いますが、どちらもチェックを入れたままにしておいて下さい。
2.独自SSL化にチェック (この後使用します)
3.高速化はあった方が良いのでチェック
【重要】URLをSSL化をしよう
SSL化とは簡単に説明すると、セキュリティの強化とよりユーザーの安全性を確保するための仕組みです。詳しくは今回の説明では省かせて頂きます。
現在は必須事項になってきていますので、SSL化はメリットが多いと覚えておいて下さい。
ドメインの追加が終わりましたら、先ほどのサーバーパネルに戻りSSL設定をクリックして下さい。
SSL化しましょう
そうしましたら独自SSL化設定追加を押して、先ほど追加したドメインを入力して完了となります。
めちゃめちゃ簡単な作業ですが、重要なのできちんと設定をしておいて下さい。
STEP3:ワードプレスをインストールしよう
ドメインとサーバーの紐づけが完了しましたら、ようやくですがワードプレスの導入へと進みます。この作業が終われば念願のサイトが立ち上がりますよ。
再びサーバーパネルに戻り、ワードプレス簡単インストールをクリックして下さい。
ワードプレスをインストール
開けましたら、先ほどの
ワードプレス内の設定からドメインを変更
これで全ての初期準備が完了いたしました。一旦お疲れさまでした。
この後解説していくのはサイト運営に必須なツールや設定変更についてご紹介いたします。
サイト作成はこれにて完了です