
はいどうも、うじがみ(@xujigamix)です。
アフィリエイトというお仕事で生活をしているプロのアフィリエイターです。Webマーケティング全般が私の得意分野です。
今回はここ最近話題のYoutubeに掲載されている広告について解説をしていきます。
Youtuberの人たちはこの広告を活用し、月に何千万と稼いでいるのです。
では下記で詳しく解説をしていきたいと思います。
Contents
Youtube広告とは
Youtubeという動画媒体に掲載した自分たちの動画に、広告を掲載できる広告をYoutube広告と言います。
Youtube広告は動画を閲覧していると勝手に流れますので、お客様の画面上に必ず表示されます。そのためYoutubeである程度有名になれれば、たくさんの広告費用を頂くことが可能です。
Youtube広告の仕組み
広告の出稿者側はGoogleに対し、広告費用を出せば広告を掲載してもらえます。視聴者側はもちろん無料で見れますが、投稿者側は広告を表示した回数だけお金が貰えるといった仕組みになっています。
・視聴者(自分たち):無料
・投稿者(動画作成者):広告の閲覧回数分お金が貰える
Youtube広告の需要について
Youtube広告の需要は年々高まっています。
2018年から2019年の例を見てみると、動画広告の市場の規模が1.843億円に拡大し昨対比134%の勢いで増えているそうです。
2020年では2.900億円にまで拡大すると言われており、この勢いは今だ伸び続けているのです。
Youtube広告の種類
Youtube広告にはその中でもいくつかの種類に分けることができます。
インストリーム広告
よくある5秒間はスキップできませんが、その後の内容はスキップできる広告をインストリームと言います。
動画の冒頭に基本表示される広告ですね。
バンパー広告
バンパー広告はスキップができない広告の事を指します。ただ6秒以内というかなり制限された時間内で表示をしなければならない広告です。
普通の広告とは違い、ほんの数秒でお客様の興味を引かなければなりませんので、一瞬のインパクトがとても重要な広告ですね。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告は検索結果や関連した動画の下に表示される広告の事を指します。
閲覧数で課金される広告ですが、インストリーム広告を出稿している方であれば双方の広告が表示することができる仕組みになっています。
アウトストリーム広告
アウトストリーム広告とは、スマホのサイズに主とした広告の事を指します。
これからますます加速するYoutube広告については知っていて損はなし
今現状Youtube広告の利用や動画媒体をご自身で持つ予定がない人でも、ITに関連するお仕事をしている方であれば、知っていて損のない知識です。
今後シフトチェンジをしてYoutube広告を急に利用する可能性も大いに出てくると思いますので、今のうちに理解を深めておきましょう。
はいこんな感じで今回は以上となります。
最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。